かわさき科学技術サロンの目指すところ

sub4_img

当サロンが生まれた経緯や背景

川崎発のイノベーションを活性化する知の交流地点を形成していくため、様々な組織に所属する分野の異なる研究者・技術者が互いに顔の見える交流や知的刺激を得られる場所を提供する「かわさき科学技術サロン」を設置しました。

sub2_img

川崎発技術の発進力

科学技術を巡る話題提供などを通じて多数の研究者・技術者の方々に御参加いただいております。講演だけでなく、市域の研究所等の見学会を組み合わせることで、川崎発の技術について発進力を高め、様々な分野の研究者に関心をもっていただいています。

sub3_img

具体的な取組

年間2回サロンを開催、日ごろの研究成果や時代の流れに沿った技術経営の参考となる社会的課題を念頭におきながら、参加者よりの希望・意見なども踏まえながら、市域の研究者の関心を刺激するような分野からテーマを選定しています。

次回かわさき科学技術サロン開催予定

■第49回かわさき科学技術サロン  >>チラシはこちらからご覧いただけます

開催日 令和6年1月31日(水)15:10~18:10


会 場かわさき新産業創造センター AIRBIC 1F会議室 ※今回は、会場のみの開催です。


ゲスト 大澤 正彦氏  日本大学 文理学部 情報科学科准教授


テーマ 「ともにドラえもんをつくる」


参加費 2,000円 ※講演のみご参加の場合は、参加費は無料です。

次第

  • 15:10・・・主催者挨拶
  • 15:20・・・講演 大澤正彦氏 「ともにドラえもんをつくる」
  • 17:10・・・交流会

専用の駐車場はございません。お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。

参加申込みはこちら

ゲストプロフィール

大澤 正彦おおさわ まさひこ  日本大学 文理学部 情報科学科准教授

大澤正彦

【経歴】
東京工業大学附属高校、慶應義塾大学理工学部をいずれも首席で卒業。学部時代に設立した「全脳アーキテクチャ若手の会」が2,600人規模に成長し、日本最大級の人工知能コミュニティに発展。IEEE Young Researcher Award (最年少記録)をはじめ受賞歴多数。新聞、webを中心にメディア掲載多数。孫正義氏により選ばれた異能をもつ若手として孫正義育英財団会員に選抜。認知科学会にて認知科学若手の会を設立・2020年3月まで代表。グローバルな活躍が期待される若きイノベーターとして「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」2022に選出。著書に『ドラえもんを本気でつくる(PHP新書)』。夢はドラえもんをつくること。

・JR横須賀駅・湘南新宿ライン「新川崎駅」から徒歩10分
・JR南武線「鹿島田駅」から徒歩15分

■JR川崎駅西口からバスを利用される場合

川崎駅西口54番乗り場 川83系統 市営バス
「新川崎駅経由江川町」行き ⇒「杉山神社入口」バス停下車
「杉山神社入口」からAIRBICまで徒歩3分

MENU
PAGE TOP